2004年07月29日

刈谷先生はムードルに対して非常に好意的でしたので、刈谷先生にもアドバイスを伺ってまいりました。また、この間サポート会社の方が山大を訪問した際に、私と刈谷先生にお会いした際に、外注の考えを話しましたら、刈谷先生はいや学内でできるはずですと言うことを仰っていました。そこで、もう一度お願いすることにしましたが、後で振り返ってみれば刈谷先生のお言葉を理解できなかったかもしれません。

刈谷先生のご意見では、メディア基盤センターは基本的にハードの面保証し、ソフトの説明は教育者が教えるべきだということのようです。

> B)の項目については

私も基盤センターがサポートをすることはないでしょうと思いましたので、きっとサポート会社に外注する必要があるでしょうと思いました。

年間130万円でサポートする会社が見つかりました。もっと安い会社も見つけることもできるかもしれません。

刈谷先生はTAを使うようお奨めしてくださました。私かれ見れば、は大変です。学生を雇うことは自分がすることとそれほど変わらない労力が必要になるように思います。自分のTAについての意識では本当に単純で単独作業しか依頼できません。

サポートをTAで行うには

1)TAは時給ですので、常時サポートの問い合わせを受けるものは工夫が必要になります。サポートセンターを例えば9時から5時まで作るというのは今のTAの雇い方とは違う雇用携帯が必要になると思います。

2)またかなりの訓練期間が必要ですが、学生を訓練させるともちろんその分払わなければなりいません。あるシステムを理解するまでの訓練を受けて、実行に移るという過程は短時間のアルバイトで雇われている人物に期待するのが難しいです。また訓練してから、その学生が卒業しますので、臨時で雇うことは難しいように思います。

3)かなりのパソコン通が必要ですが、吉田キャンパスに珍しい。そもそも学生にこのような高度な知識を期待するのが難しいように思います。

刈谷先生はさらに、パソコンSOSセンターにお問い合わせしてみればよいという非常によいアイディアをいただきました。パソコンSOSセンターにお問い合わせみてみます。私は以前から少しアプローチしています。

しかし、今まですごく好意的にご援助くださいました刈谷先生のお言葉にそぐわないですが、大学には教育をサポートする体制は、本当にないでしょうか?

もしメディア基盤センターにはその機能がなければ、メディア基盤センターの増員か、「メディア基盤センター#2」を設立する必要があるよう思います。

多分SOSセンターがその役割を果たしてくださるでしょうか。まずはそれに望みたいと思います。

Posted by timtak at 23:10 | Comments (0)

サポートのお願いについての非公式のお答え

メディア基盤センターの方から次のような非公式のお答えがありました。


センターではサーバの設置など、基盤整備や技術の方を受け持つので、現在の問題の多くは大学教育機構の問題です。下記のサポートお願いのB)の項目については、山口センターのTAが回答できるようにしてください。またパソコンSOSセンターでも回答できるようしてください。(A、パソコンSOSセンターへの教育機会をどうするかは英語部会で考えてください)。


ということです。しかし、TAを誰が管理するでしょうか?SOSセンターなら可能かもれません。SOSセンターへアプローチしてみます。

Posted by timtak at 22:55 | Comments (0)

サポートのお願い#2


 


英語部会ではEnglish SpeakingES)という新規授業を924日から開講することになっています。ESの授業中では山口大学をテーマにしたテキストを使い、会話を行います。授業中の活動の予習復習として、宿題はオンライン学習管理システム(ムードル)を使ってテキストに基づいた解読問題などを課す予定です。このような問題は自動的に採点されますので、教員は授業準備やよりコミュニカティブな宿題に時間を使い学生の自習時間を拡大することできるでしょう。


 ESは26クラス体制ですが、授業担当者の多くは、非常勤の外国人です。非常勤の教員全員にはオンライン学習システムの使い方を教えようとしていますが、コンピューター離れの方もいらっしゃるので、英語部会のWBT委員会のメンバー以外にオンライン学習システムのサポートを行える教員はおそらく養成できないであろうと考えています。


 英語部会では力不足であろうという認識で、大学教育機構・学術情報機構に下記のようなサポートをいただけないか、お願い申し上げる次第です。


 


よろしくお願いいたします。


 


A)       学習管理システム(ムードルのインストレーション)をサポートいただくこと。


 


1)       ネットワーク・サーバーに問題(サービス停止・サービス遅れ)が発生する場合、


(ア)  学習管理システムの管理者(具体的に英語部会のWBT委員会)にご連絡いただく


あるいは理想的に


(イ)  英語部会の学習管理システム(ムードルのインストレーション)の「ニュース・フォーラム」に問題発生についてご投稿くださること。


2)     利用者数の増大によりサーバ性能が不足する可能性があるので、サーバ負荷を監視し、必要ならサーバの増強をお願いします。


3)     ユーザーの行為・教員の行為によるシステム故障の際、修理作業を行ってみてくださること。今までの学習システムがクラッシュする不備(バグ)が直されていますので、下記はあくまで今までかつてあった例です。


(ア)  学生が特に長い文字列を入れたりすることによってデータベースの1部が文字化けし、ページが表示できませんので、データベースの中を見て文字化けしているかどうかを確認することです。


 



B)       学生が学習管理システムを使っていると様々な予期できない内容の問題が発生します。また、その問題は学生が資料や説明書を読めばわかるものですが、読まない学生が多くいます。また、問題は予期できないものが多いですので、下記はあくまで今までかつてあった例です。


 


1)       締め切りを過ぎてテスト、その他宿題を出そうとしているときに、よく「先生宿題が出せません。プログラムが故障していませんか」と連絡してきます。その際、学生が困っているページを閲覧し、テストの締め切りを確認し締め切りの問題でありましたら、投稿できないのは締め切りを過ぎたから発生したことを学生にご説明いただくこと。


2)     学生が全角文字にしたり、パスワードの中の小文字を大文字と入力したりして、ログインしようとすると「ログインできません」と連絡してきます。学生のこのような連絡に対して返事し、問題をできるだけ特定し対象方法をご説明いただくこと。


3)     宿題を「某」のところに提出してくださいと説明しても、学生が別の週の宿題の投稿する場所で投稿しようとすれば「提出できませんでした」と連絡してくる際に、ご説明いただくこと。


4)     学生が音声ファイルを再生する際に、サウンドを消音にしたり、スピーカーまたはヘッドホーンを使わなかったりします。また、学習管理システムは、サウンドを再生するフラッシュ(Macromedia Flash)のプレイヤーが付いていますが、学生がフラッシュをダウンロードしていない場合が稀にあります。このような基本的にな操作をご説明いただくこと。


5)     テストの窓を開いている間、(自動的にクリップボードの内容を消すJavaScriptにより)学生のコンピューターはコピーが不可能になります。テスト中はコピーできないということは、表示されていますが、その表示を読まず、「コピー貼り付け」ができないと連絡してくる学生がいます。原因を学生に教えていただくこと。


6)     古いブラウザー(Nets cape 4)で閲覧しようとしてページがうまく表示されません。その際に、ブラウザーの更新か大学のコンピューターの使用をお薦めになっていただくこと


 


以上のことはマニュアルなしにもお答えになれる内容が多いですが、教員ユーザマニュアルはすでに存在し、学生マニュアルは直に完成しそうです。教員マニュアル・学生マニュアル(未完成)は英語部会学習管理システムHP
http://yueigo.com


からダウンロードできます。

Posted by timtak at 22:51 | Comments (0)

スタジオの準備

I have bought a Onkyo Wavio SE-U55X which is a sort of pre-amplifier or external sound card that plugs into a USB port (perhaps like the Sanyo one that Don recommended) which I got for 1.38 Man ( 13800 Yen about 120 dollars) at Yodobashi Kamera in Hakata. I like it. It comes with software which for reasons below I do not recommend. There is a cheaper versoin without the software which would be worth considering.

I also bought a Sony Microphone Mixer Mx-50 so that I can record from two  microphones rather than just the one. I probably could have saved myself most of the 7000 yen that it cost by purchasing a splitter (i only need mono from the microphones anyway) but I liked the idea of having my own "studio."

So now I can record fine. This is me and my dog.

The problem that I have is that the "Carry on Music" software that comes with the Onkyo external sond card / preamplifier does not come with the abilty to edit out portions of the sound. At least as far as I am aware. It has a nice display of the sound wave. So I can identify portions that I would like to edit out but I can see no button for "cut this portion" or "save this portion" or "copy this portion" or "paste  portion"

My request is now, does anyone know where I can get a good bit of sound editing software, for a reasonable price, ideally Japanese language capable.

Posted by timtak at 21:36 | Comments (0)

2004年07月28日

池園先生

ccWBT委員会、English Speakingにご興味のある方

武本です。

後期のムードルのオンライン宿題システムをできるだけ保証し成功させる方法は、理想的に、メディア基盤センターに学生に対するサポートをお願いし実施いただけることだと思います。関係者の話によりますと、メディア基盤センターがサポートをご提供いただくためには、英語部会のからの正式なお願いが必要になります。

以前に英語部会長でありました高橋先生を通してお願いいたしましたところ、ムードルには日本語版のマニュアルがありませんので、サポートができませんというのが非公式のお答えになったかと思います。

今となりましたら、教員向けのマニュアルもあり、学生向けのマニュアルは猫田先生のご協力で作成中であり、9月24日の授業開始前には現在の教員マニュアルに加えて、学生向けのマニュアルが完成しそうです。

そこで、改めてメディア基盤センターのサポートを正式にお願いできたら幸いと思います。

また、教員の立場からも学習管理システムをご理解されたら、学生の問題にもお答えできると思いますので、ぜひ来週のFD説明会にもメディア基盤センターの方が参加されるとありがたいですが、来週ですので、時間的に無理かもしれませんが。

下記のファイルを添付しております。

1)(去年の)メディア基盤センターにお願いいたしたいことと返事.doc
去年のお願いと非公式の解答(青い色)

2)(これから)メディア基盤センターにお願いいたしたいこと2.doc
今回メディア基盤センターにお願いお願いしたいことです。

3)(ご参考までに)moodlesuppport.doc 
次期計算システムの予算申請として提出しました*外部*の
サポート案

上の(2)を(私の日本語をご修正いただく上)メディア基盤センター長にお送りいただければ非常に幸いです。

Posted by timtak at 04:04 | Comments (0)

メディア基盤センターへのお願い案

A) 学習管理システム(ムードル)をサポートいただくことです。


1) ネットワーク・サーバーに問題(サービス停止・サービス遅れ)が発生する場合、
(ア) 学習管理システムの管理者(具体的にWBT委員会)にご連絡いただく
あるいは理想的に
(イ) 英語部会の学習管理システム(ムードルのインストール)の「ニュース・フォーラム」に問題発生についてご投稿くださること。
2) ユーザーの行為・教員の行為によるシステム故障の際、修理作業を行ってみられてくださること。今までの学習システムがクラッシュする不備(バグ)が直されていますので、下記はあくまで例だけです。
(ア) 学生が特に長い文字列を入れたりすることによってデータ・ベースの1部が文字化けしページが表示できませんので、データベースの中を見て文字化けしているかどうかを確認することです。
 


B) 学生が学習管理システムを使っていると様々な予期できない内容の問題が発生します。また、その問題は学生が資料や説明書を読めばわかるものですが、読まない学生が多くいます。また、問題は予期できないものが多いですので、下記はあくまで例のみです。


1) 締め切りを過ぎてテストその他宿題を出そうとしているときに、よく「先生宿題が出せません。プログラムが故障していませんか」と連絡してきます。その際、学生が困っているページを閲覧し、テストの締め切りを確認し締め切りの問題でありましたら、投稿できないのは締め切りを過ぎたから発生したことを学生にご説明いただくこと。


2) 学生が全角文字したり、パスワードの中の小文字を大文字と入力したりして、ログインしようとすると「ログインできません」と連絡してきます。学生のこのような連絡に対して返事し、問題をできるだけ特定し対象方法をご説明いただくこと。


3) 宿題を「某」のところに提出してくださいと説明しても、学生が別の週の宿題の投稿する場所で投稿しようとすれば「提出できませんでした」と連絡してくる際に、ご説明いただくこと。


4) 学生が音声ファイルを再生する際に、サウンドを消音にしたり、スピーカーまたはヘッドホーンを使わなかったりします。また、学習管理システムは、サウンドを再生するフラッシュ(Macromedia Flash)のプレや-が付いていますが、学生がフラッシュをダウンロードしていない場合が稀にあります。このような基本的にな操作をご説明いただくこと。


5) テストの窓を開いている間、(自動的にクリップボードの内容を消すJavascriptにより)学生のコンピューターはコピーが不可能になります。テスト中はコピーできないということは、表示されていますが、その表示を読まず、「コピー貼り付け」ができないと連絡してくる学生がいます。原因を学生に教えていただくこと。


6) 古いブラウザー(netscape 4)で閲覧しようとしてページがうまく表示されません。その際に、ブラウザーの更新か大学のコンピューターの使用をお薦めになっていただくこと


以上のことはマニュアルなしにお答えになれる内容が多いですが、マニュアルは作成中で後期開始まえまでに完成します。

Posted by timtak at 04:02 | Comments (0)

2004年07月20日

印刷関係

山口タウン情報をネタにする章及び音楽と映画をネタにする章の中に掲載予定の写真の許可を下記のところから申請する必要があります。

Sun Home Video 許可済み
03 3546 6470
営業統括部長の高橋様 店舗に送ってください。
(小野店長)

Joyfullできそうですが、企画の説明及び英文をメールで送ること
097−551-7131
ir@joyfull.co.jp
広報室の岡本様

FracassoはSunday Sun

(本社は山口県にあります!)
〒746-0042
山口県周南市福川南町1-21
村田様に郵送してください。
印鑑を押して。
0834-64-1234 (代表)

コーヒの実 許可すみ
店長と話しました。
不利益に成らない限りではご自由に
083 924 9817

文英道
住所山口県 山口市 平井775
電話番号083-923-2319
FAX番号083-932-2008
E-Mailbuneido@joho-yamaguchi.or.jp
難波さん 
和訳されたその一ページをファックスで

ふたば株式会社フタバ図書
本社所在地広島市西区観音本町2-8-22
電話 082-294-3322 中野様


株式会社ファーストリテイリング083-988-0333759-0134
山口県山口市大字佐山717−1http://www.uniqlo.com/
(ユニクロの本部は山口県!)
03 3730 7285
FAX 03 3730 7286 
広報チームに英語でファックスして

すかいらーく(ガスと)
広報 03 3349 75958 (許可済み・出来上がったものを送ってください)
すかいらーく新宿オフィス
東京都新宿区西新宿 6−14−1 新宿グリーンタワービル16F

株式会社セブン-イレブン・ジャパン
〒102-8455東京都千代田区二番町8番地8
広報室は使える写真を送ってくださるそうです。

Utadaヒカル
ユニバーサル ミュージック 株式会社 
〒107-8583東京都 港区赤坂8-5-30 
03(6406)3050 代表 「法務に電話して」
03 6406 3066 法務 「宣伝に電話して」
03 6406 3468 宣伝
03 6406 3137
企画書・和訳も必要です。
南沢様

Mr. children
株式会社 トイズファクトリー03-3400-8202
ファックス  03 3400 8202
和田様
企画書・和訳も必要です。

印刷部数については共通教育の林様に8月末に連絡すればよいです。
本の部数は8月末に決まります。

森重印刷が安いようです。
> 083-922-0295
090 8245 3470小川様

Posted by timtak at 01:55 | Comments (1)